運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-11-15 第200回国会 衆議院 法務委員会 第8号

といいますのは、医師が必要だと言っても、それを拒否する場合もある、この通達はそのまま書いているんですが、要するに、治療医師が必要と判断した場合でも、拒食者が、ハンストをしている人が治療行為を拒否するときもある、だから、その場合は所長判断するんだというふうに通達自身にも書いてある。  今回、なぜ所長判断医師への診察を行わせなかったか。法務省、なぜですか。

藤野保史

2010-03-31 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号

阿部委員 山井政務官思いはよくわかりますから、私は、通達行政から、この通達自身をやめたらどうかと。  坂口厚生労働大臣がおられますが、例えば在外被爆者の場合も、たった一枚の通達によって、在外に居住しておられる方が長年被爆者として認められなかったんですね。これを変えるために、坂口大臣、随分御苦労をなさいました。  でも、それ自身は、通達の方がおかしいんですね。おかしいものは変えなくちゃ。

阿部知子

2007-03-05 第166回国会 参議院 予算委員会 第3号

○国務大臣柳澤伯夫君) お話をなさっている観点かと思いますけれども、あの通達自身は別段改めて方針を転換したとかということではなくて、やはり法令の解釈というものをきちっと確定、確認をしたと、こういうものであるわけで、答弁としてはやはりその上に立って、いかにマンパワーを確保するかということに私どもとしては努めるべきであろうと、このように考えるわけでございます。

柳澤伯夫

2004-06-11 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第26号

そして、その中身というのが、非常に事細かに式の場合どういうふうにするかということが書かれているんですけれども、まずその通達自身は、国旗掲揚及び国歌斉唱実施に当たり、教職員が本通達に基づく校長の職務命令に従わない場合、これは服務上の責任を問われることになるということを周知させたいということにして、実施指針というのを出されているんですね。

石井郁子

2001-11-29 第153回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

そういう一部の下着メーカーですか何かで、まがいをしたということから、何かやったというようなことからこういう通達が出たとおっしゃるんですが、私は、それはこの趣旨にこの通達自身がもとると思うんです。何なら、それは直ちに役所として撤回させりゃいいんですよ、それは話が違うじゃないか、我々はあくまでもベンチャーを育てるんだという。

草川昭三

1991-10-02 第121回国会 参議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第10号

営業特金整理適正化という通達自身がもともと問題の解決に役立つものではなかった。しかも、全面廃止じゃなくて顧問契約つきに変えるとか、今問題になっておった補てんをしないという確認書をとるという、これ中途半端ですよ。  ですから、大臣もう一度お答えいただきたい、さらに正解を営業特金整理適正化という通達そのものが効果的かつ適切な措置ではなかったのじゃないか。この点どうですか。

近藤忠孝

1991-09-02 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第7号

そして、その中におきまして、通達全部を洗い直すと同時に、より自主規制団体が強くなっていく中で、自主規制に移すべきものは通達自身をやめて自主規制団体にお任せをしてしまう、逆に法律化を必要とすることは、法律の中に取り入れていく作業をさせていただきたいということも申し上げております。  私ども今、今回確かに証取法の改正の作業を急いでおります。

橋本龍太郎

1987-09-10 第109回国会 参議院 社会労働委員会 第5号

しかしながら、そういった、その通達自身にも書いてございますように、原則的には労働者の意思が適切に反映された代表ということになるんでございますけれども、その実際的な内容というのはいろんな形があり得るわけでございまして、これを法律に規定するということは困難であるということで、先般の中央労働基準審議会での今回の法案の基礎になりました建議を出します際の議論の中でも、その点は随分議論されましたけれども、結局法定

野崎和昭

1986-04-03 第104回国会 参議院 環境特別委員会 第4号

通達は、これを超えたからといって直ちに疾病またはそれにつながる影響があらわれるものではないと言っているのですが、これはやっぱり症状がこれだけ出ているということは、この通達自身に問題があるのではないか、むしろ通達が間違っていることが実証されたのではないかという、こういう批判に対してはどうですか。

近藤忠孝

1986-04-02 第104回国会 参議院 商工委員会 第5号

通達自身中小企業庁から出ておるわけでございます。中小企業庁長官とも相談をいたしたわけでございますが、近いうちにあの趣旨を再徹底させるための通達等も出そうというようなことを決めているところでございまして、その際、御指摘のように、何とか末端にまで周知徹底されるようなきめ細かい注意等をつけまして、遺漏のないようにいたしてまいりたいと思っている次第でございます。  

浜岡平一

1985-05-22 第102回国会 衆議院 外務委員会 第14号

この通達自身に対して、どういうふうに考えられるかという取り扱い方は法務委員会審議が進んでおります。私自身は、この今の通達自身外国人登録法違反であるというふうに考えておる一人なのですが、この通達中身をごらんになりまして、外務大臣自身は画期的な変更だというふうにお思いになっていらっしゃいますか。

土井たか子

1985-03-25 第102回国会 衆議院 環境委員会 第4号

通達自身が今日の事態というものを予測していたかいなかったかは別として、つまり一般測定局だけの上位三局で算術平均で出して、その結果として環境基準をクリアしたかしないかという判断基準にしかなっていない。自排局が落ちている。この実態だけ私は申し上げておきたいと思います。  それから、ゾーン内地域悪化、非悪化の原則というのがございまして、これも通達の中にきちんと載っかっています。

岩垂寿喜男

1982-04-13 第96回国会 参議院 文教委員会 第8号

第一あれでしょう、いま胸を張って臭素酸は使っておりませんと言うけれども、あなた方の四十六年のこの通達自身、例外的にしか、その場合には都道府県に承認を受けなさいと、教育委員会に。こういう消極的な指導なんですよ、これ。使っては決してだめだとは指導していないんですよ。だから、御承知のように東京都がやめたのは五十五年十月ですよ、これ。全国でようやく十六番目にやめておる。

宮之原貞光